39歳の私が歯列矯正に踏み切った話

今年の6月から、ずーっと気になっていた歯列矯正をはじめました。

 

何年悩んだんだろう…本気で悩み出してからは5年くらい?気にはなってたレベルで言ったら20年以上かな…。

 

こんなに悩んでいた理由は三つ

・お金

・歯を抜くのは絶対にイヤだ

・顔が変になったらイヤだ

 

決断が苦手な私が、この3つをどのように乗り越えたのか、説明していきます。

 

アラフォーでの歯列矯正を悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

 

・お金

単身赴任でワンオペ育児を余儀なくされ、毎日疲弊していて、自分を労ってあげたいと思ったんです。

新卒の時からずっと働き続けているので幸い貯金はある。こんなに頑張っているから、お金使ってもいいよね?健康への投資だし!

単身赴任がなかったら、多分決断できていなかった。

 

・歯を抜くのは絶対にイヤだ

これは検査してみないとわからないので、矯正しようかどうしようか…という結論のないモヤモヤした悩みを消すために精密検査しました。五万円かかるので、精密検査するのもかなり悩みましたが無料相談に行ったらその気になって気持ちよく決断することができました。

結果、非抜歯での矯正が可能とのことでクリア。

 

・顔が変になったらイヤだ

お金よりもこれが最終的には一番怖くて、精密検査後も少し悩んでいました。

ただ、もうすぐ40歳になるので今やらないなら一生やらないという決断をしよう、と決めた時、一生矯正はしない、という決断はしたくない、と思ったんです。

私は八重歯があり、このままの歯並びでいたら多分80歳まで歯を残せない。顔貌が少し変わる可能性リスクよりも人生100年時代に八重歯を放置して歯を残せないリスクの方が遥かに大きい。

顔貌が良くなる可能性も十分にあるし、リスクを取ってリターンを狙った方が良いと判断しました。

 

 

まだ始めたばかりなので大きな変化はありませんが、気持ちの中ではやって良かった!と心から感じています。

 

自分だけのために、100万円単位でお金をかけてあげた満足感。ママになってからは特に、いつも自分のことを後回しにしてきたから、自分を労ってあげていることが自己肯定感につながる感覚すらある。

そして決断したことによる自信。それが成功でも失敗でも、リスクを取って決断した数だけ強く、ブレなくなるんだと思った。

あとは、矯正したくて色々悩んでは検索魔になっていた、そのムダな時間を使う事もなくなり、時間の節約にもなりました。

 

最後はなんだか大きな話になってしまいましたが、頑張っているママのご褒美として矯正、すごくオススメです。

 

ワクチン接種、副反応の記録

備忘録的に残しておきます。

 

副反応のことを考えて夫が帰省する土日に合わせて…と、単身赴任だと接種日を設定するのも一苦労。

 

ズルズル先延ばしにしてしまってましたが、先日、ようやく二回目のコロナワクチン接種を済ませることができました。

 

【ひとまりワクチン接種スペック】

39歳女性

体格→小柄、痩せ型

8月下旬に一回目、9月中旬に二回目

ファイザー

 

①一回目

17:00頃接種

最高発熱:37.6度

 

最も熱が高かったのは接種後24時間経ったくらいの時ですね。

 

熱自体はそんなに上がらなかったのですが、だるさが酷くて接種翌日は一日中寝ていました。夫の帰省が2週間ぶりだったので疲れていたのもあったかもですが。。発熱中は頭痛もありました。

 

一回目は腕がとにかく痛かったです。二日間位、着替えもつらかった。三日目以降は軽いヨガも再開できるくらいになりました。

 

 

②二回目

15:00頃接種

最高発熱:38.2度

友人のアドバイスで発熱前からカロナール服用(当日の18:00頃)それでも夜中に猛烈なしんどさと腕の痛みでよく眠れず。

 

明け方にもう一度カロナール服用。その6時間後にもう一度カロナール服用しました。

 

熱はカロナール服用していましたが、一日中38度前後をウロウロ。熱が高い分、一回目よりだるさと頭痛、そして時々寒気やほてりがあり、食欲もありませんでした。

 

一日中寝ていて、スマホなどもしんどくて見る気にならず。。

 

二日目には熱も下がり、少ししんどいけど家事はそれなりにできる、という状態になりました。

二日目からは着替えもそんなに大変ではなかったので、腕の痛みは一回目よりマシだったかも。ただ、腫れは一回目より強いです。

 

三日目はヨガも再開できるくらいの体調に戻りました。

 

 

割と一般的な?感じの副反応で、酷かった人に比べれば大したことない感じですが、それなりにはしんどかったので、もう打ちたくないなぁ…とは思います。。

 

ワクチン休暇が無い会社なので、ワクチン接種のために休日1日潰すのももったいなくて!

子供たちの病欠で有休無くなることは減ったけど、無駄な有休は使いたくないのです。

 

 

ワクチン打ったからといって気を抜かず、感染対策に気をつけて過ごしたいと思います。

諦めない暮らしは継続中

毎日必死で生きていたら、前回更新から約5ヶ月経ってました…!

 

以下、私の近況です。

 

 

①単身赴任生活について

家族全員、単身赴任に慣れたので、平日とパパが帰宅する休日のメリハリがつきました。

 

また、パパも在宅勤務が出来る環境になったので(単身赴任当初はできなかった)在宅勤務を利用して長めに滞在したりも可能になりました。

 

パパ帰宅する日=イベント、みたいな感じです。

私も帰省中はパパと子供たちだけで遊んでもらったり、日常の子どもたちのお世話も以前より丸投げしているので、なんとかバランスを保っています。

 

パパのいない平日は子供のスケジュールを中心に回せば良いので、ご飯の前にお風呂→夕飯→20時にはテレビを消して宿題タイム(娘がテレビ好きなのでうまく行かない日もあるけど)のような流れを作れるようになりました。

 

ただ、半年間単身赴任生活してみましたけど、基本的には「メリットないな」と思います…。

パパも子供たちと一緒に暮らせなくて本当に寂しそうだし、私も日々の生活を回すだけで精一杯。余裕の無さから子供たちにブチギレてしまうことも多々。

やっぱり、子供が小さいうちは家族一緒にいることが一番だなぁと改めて感じています。

 

 

②仕事について

コロナ禍で無制限に在宅勤務が出来る状況にあるので、ほとんど出社せず在宅勤務にしています。

 

もう少し出社した方が仕事効率的にいいのかもしれないのですが、単身赴任生活を回すためには在宅勤務で通勤時間と通勤にかける体力を節約するしかない。

 

昭和体質の日本企業的に、在宅勤務をよく思わない方も多いのですがここは割り切ることにしました。

 

単身赴任中に在宅勤務の日数を減らされたら、本気で仕事続けられないかもな…と思っています。

 

 

③趣味などについて

私、継続することがとても苦手で、それがコンプレックスでした。

 

でも今年に入ってから二つ、続けていることがあります。

 

一つは英語の勉強。

英語、めちゃくちゃ苦手なんです…でも、子供には英語が得意になって欲しいと思っていて、今年から娘を英語教室に通わせています。

 

自分が出来ないことを子供に強要してはいけないんじゃない?と思って、私も英語の勉強をすることにしました。

 

中学レベルの基礎的な文法を3ヶ月間勉強してから、今は基礎英語2を毎日聴いています。

 

1日15分程度の勉強では大きな効果はないと思いますが、時間のない今は続けられるようにすることが最優先。続けることで前よりも英語への苦手意識はなくなってきました。

 

もう少し自分のことに時間が取れるようになったらTOEICにも挑戦したいです。

 

 

二つ目は運動習慣。

最初の半年は一分間プランクを毎日やってたんです。

 

でもプランクが辛くてつらくて…

 

もう毎日やるのが嫌すぎて、何とか半年続いたんですけど、ちょっとサボりがちになったらあっという間に続かなくなっていました。

 

夏休みに、あまりにも運動していなくて体調が悪化しているので、軽い気持ちでYouTube見ながらヨガをやったら、これが自分的に大ヒット!!

 

プランクはあんなにイヤだったのに、ヨガはとても楽しく、毎日やりたい!という気持ちで続けられています。

 

ヨガはその日の体調に合わせてメニューを選べるのも魅力的。体調がイマイチな時は、自律神経を整える的なヨガでスッキリさせてます。

 

続けるためには自分に合ったものをやるのが一番ということに気付きました。

 

 

そんな感じで、続けるのが苦手な私ですが、ハードルを下げたり好きなことをすることで続けることができるようになってきました。

 

あとは、ブログでの発信が全然続かないので、ここはもっと頑張っていきたいです。

 

 

そんな感じで、ひとまりの諦めない暮らしは日々継続中です!

 

今は年末までにやりたいことを考えています^_^

単身赴任生活、少し慣れてきました

単身赴任生活が始まって約一か月。

 

家族全員、少しずつこの生活に慣れてきました。

 

子どもたちも、パパがたまに帰ってくるという状況に慣れてきたので情緒不安定さがなくなってきました。

 

特にまだ年長さんの息子は、パパと定期的に会えるということがわかって安心した様子。

 

娘も小4になり、学童がなくなったことで毎日友達と遊んだり、習い事にと充実して、前よりもご機嫌な日が増えました。

 

私は、ワンオペ生活における家事育児のネックや、実家の母へ何をどういうペースで頼むのが無理ないのか、自分を追い詰めないためにどう生活していくか、など、少しずつ掴んできた感じです。

 

 

単身赴任になってから、心の余裕が一番大事と切にに感じています。

 

この間、自分のためだけに有休取って、溜まっていた家事を片付けて仲良しのママ友とランチしたらめちゃくちゃ満たされたんです。

 

そんな些細なことでものすごくしあわせな気持ちになったから、いまはとにかく、自分を追い詰めるのはやめようと思いました。

 

会社でのキャリアのこととか、モヤモヤはずっと残っているけど、自分のしあわせと思うことややりたいと思っていることをやる時間を増やして、理想の暮らしに近づいていきたいです。

早くも心が折れそう

単身赴任生活スタート3日目。

早くも心が折れそうです…。

 

何が辛いのかというと、子どもたちの心のケア。

 

うちは四学年差、男女の兄弟だからか二人で遊ぶことがほとんどなく、一人一人が私(ママ)と二人で遊びたい!と要求してきます。

 

今までは夫と一人ずつ対応してきましたが、それができない。

 

一人と遊んでいるともう一人が不機嫌、という繰り返し。

三人で遊べるようにゲーム的なものをすれば、どっちが勝った負けたで争う。。

 

もともと愛情を満たすための器がものすごく大きい娘は特に重症で、不満を溜めては弟へ悪態をつく。。

 

できる限り平等にとは思ってるけど、娘には弟はズルい、自分は我慢ばっかりだと言われてしまう。

 

私も弟がいる姉だから、娘の気持ちはわかるけど中々上手く制御できない。

 

 

今まで、どんなにつらいことがあっても仕事だけは必死に続けてきた私ですが、初めて「もう仕事辞めたい…」と思ってしまいました。

 

心の余裕が欲しい。

 

やっぱり転勤、単身赴任って、後世に引き継ぎたくない風習だなと感じています。

 

単身赴任生活のはじまり

夫が、赴任先へ行きました。

 

娘は、夜寝る前に寂しくなって泣いてしまいました。我慢しないでさみしいと言っていいんだよ、と撫でてあげたら少し安心できたのかすんなり寝てくれました。

 

息子は、泣いたりはしないけど何となく情緒不安定。ここ最近、ずっと私(ママ)に八つ当たりしがちです。

 

私も自分と子ども三人だけになった寝室で、何年この生活が続くのだろうかと気が遠くなりました。

夫は一人でもっと気が遠くなっているかもしれない。

 

自分たちで選択したことですが、やっぱりさみしいものですね。慣れるしかない。

 

キャリア思考が強くて働くことが好きな私ですが、新しい生活に心を追いつかせようとしている子どもたちの様子を見ていて、子どもたちが慣れるまでは家庭中心の生活にしようと思いました。

 

ずっと悩んでたフルタイム復帰はしばらく先延ばしにします。

 

会社員としての私のキャリアは完全に詰むかもしれない。そうなったら他の道を考えよう。

完全に諦めるわけじゃないけど、ブレないようにしよう。

 

 

明日からは新年度。

 

子どもたちと三人で身を寄せ合って、一緒に成長できたらいいなと思っています。

プレ単身赴任生活〈子育て・仕事編〉

前回のプレ単身赴任生活〈家事編〉からの続きです。

 

◆子育て編

・子どもたちは意外と空気を読む

パパが四月から別居になってしまうことはわかっているので、姉弟それぞれ自覚はある様子。二人とも、学校や保育園であったたわいのない話をして三人での夕食の場を和ませてくれたり、ちょっとしたお手伝いや協力も嫌がらず、聞き分けも良かった。

 

・生活リズムは作りやすい

夕飯時間が夫の帰宅時間によってブレたりしないので、夕方から寝るまで一定のリズムを作ることができる。

 

 

◆仕事編

・アポイント設定に気を遣う

仕事柄、顧客へアポイントを入れることがあります。今までなら近居の母のパートがない日を選ぶか、万が一があっても夫が対応できるだろうということで、お迎えの時間に間に合うようにということ以外はあまり気を遣わず日時設定してきました。

しかし、パパのセーフティネットがなくなってしまうので、もし母がパートの時にアポイントを入れて、子どもたちの体調不良等があるとまずい…

大事なアポイントは、母の休みの日を狙うなどしないと怖いな、と思いました。

 

・時短勤務どうする?!問題

今は8:45-16:30の時短勤務(規定から一時間の時短)をしていますが、もうそろそろフルタイムに戻そうと思っていたんです。在宅勤務も定着してきたし、パパと交互で在宅勤務が取れたらいける!と思っていたのだけど。

 

時短勤務の方が働く時間は短いけど、フルタイムに戻せばフレックスが使えます。

働く時間を固定されるより、フレックスで時間に融通を効かせられる方が良いのではないか…フレックスにして、出社の日は朝の時間を遅くして、在宅勤務の日に取り戻すスタイルにできないのか試案中。

 

やってみないとわからないのですが、毎日一時間伸ばす勇気がなくて、まだ決断できません。

 

 

単身赴任生活が始まってしまえば、それなりに生活が回って慣れていくのだと思いますが、まだやってないからこその未知の恐怖があります。

 

来週も再来週も、夫は引き継ぎで二泊三日の出張。もはや、単身赴任始まってる感じ(涙)

 

自分が機嫌よく過ごせることを一番に、対策を立てていきたいです。

f:id:hitomari-life:20210315190731j:image